退職時の悩み

退職引き止めは、無視をしてもいい。簡単に会社と上司を諦めさせる方法

★上司に退職を伝えたのに、引き止めにあってとても困っている。

もう私の退職の決意は決まっているけど全然話が進まない。

同僚からも白い目で見られるし、無視して退職手続きする方法はないのだろうか?

もっと簡単に会社が引止めを諦める方法を知りたい。

退職時にもめるのはよくある話ですね。

今忙しいからもう少し待ってくれ

今、人が育ってないから育ってからやめてほしい

などなどすべて無視で大丈夫です。

 

 

私も20代のころ、何度も会社をやめているので、とてもよくわかります。

退職を伝えてから、退職を伝えるまで、すごく面倒ですよね。

ほとんどの方が、その会社にうんざりしてやめるのに、後輩に引継ぎしたり、いやな上司に退職の挨拶したり・・・。

 

 

この記事を読むことによって、そのすべてをなくす簡単な方法を提案しております。

今私が知る限りで一番簡単に会社や上司が、退職引止めを諦める方法をあなたに教えます。

いまでは、ブラック企業から、ホワイト企業に転職し定時上がり、有給8年連続100パーセント消化し趣味や旅行を満喫している私の経験元かかれております。

 

退職引き止めを無視して、もっと簡単に会社や上司が諦める方法を教えます。

ここでは、退職引き止めを無視して、もっと簡単に会社や上司が諦める方法についてかかれております。

  1. 退職の引き止めに一番効果的なものは、弁護士監修の退職代行を使用することです。
  2. 弁護士監修の退職代行を使用するとなぜ会社や上司が簡単に諦めるのか?

退職の引き止めに一番効果的なものは、弁護士監修の退職代行を使用することです。

退職の引き止めにあっている一番効果的な方法は、退職代行というサービスを使うことです。

2010年代後半から、このサービスの認知度が上がり、2018年度ころにテレビなどで、取り上げられて、話題になっております。

 

 

背景は、昭和のときのように一つの会社に会社員がしがみつく時代は終わり、転職が当たり前の世の中になりました。

転職が増えるということは、退職が増えます。

そこで退職の引止めやパワハラなどが問題になりスムーズに転職ができないという問題が増加しました。

そしてこの退職代行サービスというものが誕生しました。

現在20以上の退職代行サービスがさまざまな差別化を行い退職者を助けております。

その中でも一番コスパがいいのが、弁護士監修の退職代行サービスです。

 

 

もっと退職代行Jobsについて詳しく知りたい方はこちらをクリック

【退職代行Jobs(ジョブズ)の評判や口コミ、基本情報を紹介】

 

 

弁護士監修の退職代行を使用するとなぜ会社や上司が簡単に諦めるのか?

弁護士監修の退職代行サービスを利用するとなぜ会社や上司が簡単にあきらめるのか?

それは退職引止め自体が違法であり、おこなってはいけないことだからです。

労働者の任意退職は、民法で認められているのでこの退職引止めの行為は、違法なのです。

 

 

なので弁護士や退職代行会社があなたの間に入ると会社対会社の話になるので、法律や契約でことを済ませないといけません。

会社も労働者が個人で退職の意向を伝えてくると恫喝や脅し、パワハラなどをしてきます。

会社対会社では、そのようなことはありませんので、簡単に退職することができます。

 

 

 

退職引止めを無視したらどうなるんだろう?

ここでは、退職引止めを無視したらどうなるんだろう?についてかかれております。

  1. 会社に引き止めの権利はありません。
  2. 明らかに人手不足でもやめて大丈夫です。
  3. 有給休暇の消化や退職金、今月の給料などはちゃんと請求しよう。
  4. 会社から損害賠償されないか心配

会社に引き止めの権利はありません。

1項 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。

この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。

引用:民法627条

上記の引用文にもあるとおり労働者が退職を伝える旨は自由であり、会社側は引き止める権利はありません。

労働者の任意退職は、民法で認められているのでこの退職引止めの行為は、認められておりません。

なのでしつこい引き止めにあってその間、退職手続きをしないことは違法でありやってはいけないことなのです。

ズルズルとその会社にいてもいいことはありませんのですぐに退職手続きをしてもらいましょう。

 

明らかに人手不足でもやめて大丈夫です。

後任がいない、人手不足で退職を認めないは違法です。

労働者の退職は普通にあることです。

後任や人手不足は会社がそのリスクを放置していたに過ぎず、あなたのせいではありませんので、やめても大丈夫です。


後任が見つかるまで辞めないでほしいというのも会社の願望に過ぎないです。法律的にも強制力はありませんので退職しても大丈夫です。

 

 

有給休暇の消化や退職金、今月の給料などはちゃんと請求しよう。

有給休暇の消化や退職金、今月の給料など、退職を伝えて、引止めにあっているのにもかかわらず、たくさんの権利を主張せずに、さっさとやめてしまってはもったいないです。

退職の引きとめは無視してもちゃんと労働者の権利は主張して、

すでに発生している給料を支払うのは、労働基準法24条にて会社の義務とされており、もらえるものはもらいましょう。

ちなみに

【未払いの給料、残業代の場合】

2020年4月1日以降に支払日が到来する未払い賃金→時効は3年

【退職金の場合】

退職金の時効は5年

時効などはありますが、時効など気にせず早めの請求をお勧めします。

 

 

会社から損害賠償されないか心配

損害賠償責任とは、故意又は過失によって違法な権利侵害行為を行い、他者に損害を与えた場合に、その損害を賠償する責任のことをいいます。

(民法709条)

 

任意退職は法律で認められた労働者の権利です。労働者が損害賠償責任を負うことはありません。

ただし、「違法な権利侵害行為」をすると損害賠償を受けます。

1、機密情報を持ち出した。
退職する際に、会社の機密情報を持ち出して、それを利用して、何かをするようなことはやめましょう。
パソコンや携帯電話などはすべて返却しましょう。


2、会社の名誉を傷つける行為をした
会社を辞める際に、会社が好きで好きで辞めるといった人はいないと思います。
何らかの不満があってやめる人がほとんどです。
そのことをネットで書いたり、上司の実名を挙げてSNSに投稿することはやめましょう。


3、会社の備品を紛失や破損させてしまった
会社を辞める際に、もう二度とこの会社に来ないのだから、パソコンなどを壊してしまおうといったことを考える人がいます。
それは、器物損壊に当たるのでやめましょう。
ストレスや恨みがあるのはわかりますが、ぐっとこらえましょう。


4、退職の際に勧誘や引き抜きをおこなった
退職をする際や退職後に、ほかの社員の勧誘引き抜きを行った場合は、損害賠償を請求されるリスクがあります。
退職代行を利用するからといってそのような行為はやめましょう。

 

 

退職の引き止めの無視して早くやめたほうがいいメリットをおしえます。

ここでは、退職の引き止めの無視して早くやめたほうがいいメリットについてかかれております。

  1. 早くやめたほうが転職に有利になる
  2. 体調不良の回復や無駄なストレスがなくなる
  3. 残留したところで現状は変わらない

早くやめたほうが転職に有利になる  

一般的に、転職市場は、若ければ若いほど重宝されます。

30代よりも20代、40代よりも30代が重宝されます。

ずるずるともうやめると決めた会社にいても百害あって一理なしです。

それよりも自分の未来のことについて考えたほうが絶対にいいです。

 

 

体調不良の回復や無駄なストレスがなくなる

会社の上司に引き止めにあって仕事をしていると、ただでさえ仕事をしているのがいやなのに、さらにストレスがたまった状態で仕事をします。

ストレスがたまると私はおなかを壊したりめまいがするようになります。

 

 

体調が悪くなると腰が痛くなったりひざが痛くなったりします。

だから一刻も早くもう辞める会社なんて退職をしたほうがいいのです。

 

残留したところで現状は変わらない

退職を引き止められて、もし残留したら、何か変わるのでしょうか?

私は変わらないと思います。

もしろ自分の立場が弱くなるので、上司に退職を告げたのであれば、そのままやめるのが一番だと思います。

 

 

自分の心の中で仕事だるいなあとか宝くじ当たったらやめたいなあ位の話を会社の同僚に告げても自分の立場は何も変わりませんが、

上司に退職したいことを伝えて残留して、会社を残留したら、その後の評価でも確実にポイントは下がりますので、注意が必要です。

なので上司に退職の旨を伝えたら、引止めは無視してやめるべきです。

 

 

当ブログのお勧めの退職代行サービスは退職代行Jobsです。

このブログで一番お勧めしている退職代行会社は、退職代行Jobsです。

なぜ退職代行Jobsをお勧めしているのか?

それは、リーズナブルな価格〔29000円〕なのに、弁護士が監修してくれるからです。

 

 

主な弁護士監修退職代行会社

1、弁護士法人A退職代行 55000円

2、弁護士監修B退職代行 43800円

3、退職代行Jobs 29000円

 

 

弁護士が監修していない退職代行サービスでは、弁護士法に違反する可能性があり、退職自体が無効になってしまう場合があるからです。

会社側も、過去に退職代行で出たことを踏まえて、顧問弁護士に相談し、対策を強化している場合があります。

会社側が顧問弁護士を用意しているのに、こちら側が、法律の素人集団では、退職が無効になってしまう場合があります。

 

 

なのでこちら側もしっかりと法律の専門家を置くことが重要です。

また弁護士を立てることによって、退職の話をしたら引止めにあったり、高圧的な態度で押し切られてしまったり、適当に受け流されて、まったく退職の話が進まないということがありません。

建築業界はまだまだパワハラが横行している業界です。

 

 

またいつも人手不足で、退職なんてされたら、後に残った人が大変で、ある程度強引に退職を上司に伝えないとやめさせてくれません。

今私の勤めている会社に、以前建築会社の現場監督をやっている人がいました。

その人は、気が優しくて、退職を上司に言ってもはぐらかされて、全然話が進まなかったので、思い切って、退職代行を利用して、会社を辞めたといっておりました。

 

 

その子いわく、会社がブラック過ぎて、今すぐに辞めたいのに辞めさせてくれない、と嘆いておりました。

だから私は、退職連絡を会社に無視や適当に受け流されなくて、またリーズナブルな料金〔29000円〕で弁護士が監修してくれる退職代行Jobsをおすすめします。

 

 

退職代行Jobs公式サイトはこちらをクリック

-退職時の悩み